2012年05月26日
南湖クランク使用感
ここ最近のマイブーム「南湖クランク」言わずと知れた岸釣りの天才がプロデュースされたシャロークランクです☆
今まで、「使いたいなー。」という思いはありましたが手を出していないルアーでした。
去年あたりから、色々な釣り人の方とお話をしている時に「釣れますよー。」という話を聞いていました。
バス3連敗を、喰らった先日の釣行時に釣り場の観察をしていると、見えるか見えないかという水深にバスがいる事に気づきました。(かなり岸際でしかも魚がデカイ!!)
そのバス達は、ソフトベイトでは反応が鈍く、バイブレーションをバーっと巻いてくる時に少し反応するような感じでした。
岸際を、バイブレーションで平行に引いてくるのは厳しいので、よりスローに岸際を引いてこれるハードベイトと考えた時に出てきたのが「シャロークランク」でした。
そして、購入!!「南湖クランク」

ローカルの凄腕釣り師の方が「ゆっくり巻けるから良いですよ。」
と言っておられましたが、その通り!!というかタックルバランスなのか、私のタックルでは、ゆっくり巻かないとアクションが潰れてしまう感じでした。
今まで、使ってきたシャロークランクは、早巻きをしてナンボ!!という物が多かったのである意味新しいカテゴリーのルアーでした。
ゆっくりとリトリーブしている時もどっちに顔を振っているかも分かるぐらいの力強いアクション。
「ゆっくり巻いてしっかり動く。」と天才岸釣り師も言っておられたのを思い出しました。
自分が、思っていた水深をしっかり狙えたので良かったです☆
結果は、良い釣果を残してくれたので満足ではあるが、まだまだ、ポテンシャルを発揮していないと思うのでこれからも使いこんでいこうと思います。
さぁ!!ウィークエンドですね。釣りに出かける方が多いと思います。皆様、良い釣りを!!
今まで、「使いたいなー。」という思いはありましたが手を出していないルアーでした。
去年あたりから、色々な釣り人の方とお話をしている時に「釣れますよー。」という話を聞いていました。
バス3連敗を、喰らった先日の釣行時に釣り場の観察をしていると、見えるか見えないかという水深にバスがいる事に気づきました。(かなり岸際でしかも魚がデカイ!!)
そのバス達は、ソフトベイトでは反応が鈍く、バイブレーションをバーっと巻いてくる時に少し反応するような感じでした。
岸際を、バイブレーションで平行に引いてくるのは厳しいので、よりスローに岸際を引いてこれるハードベイトと考えた時に出てきたのが「シャロークランク」でした。
そして、購入!!「南湖クランク」
ローカルの凄腕釣り師の方が「ゆっくり巻けるから良いですよ。」
と言っておられましたが、その通り!!というかタックルバランスなのか、私のタックルでは、ゆっくり巻かないとアクションが潰れてしまう感じでした。
今まで、使ってきたシャロークランクは、早巻きをしてナンボ!!という物が多かったのである意味新しいカテゴリーのルアーでした。
ゆっくりとリトリーブしている時もどっちに顔を振っているかも分かるぐらいの力強いアクション。
「ゆっくり巻いてしっかり動く。」と天才岸釣り師も言っておられたのを思い出しました。
自分が、思っていた水深をしっかり狙えたので良かったです☆
結果は、良い釣果を残してくれたので満足ではあるが、まだまだ、ポテンシャルを発揮していないと思うのでこれからも使いこんでいこうと思います。
さぁ!!ウィークエンドですね。釣りに出かける方が多いと思います。皆様、良い釣りを!!