2020年12月23日
2020年息子と釣行
こんにちは。
2020年総括ブログ第2弾です。
今年は、例のウィルスの影響で何かと暗い一年になってしまった感がありますね。
自身も人事異動で新しい店舗を任された矢先の出来事だったので年間を通してバタバタと色々な事に追われてしまいました。
琵琶湖も自身が得意とするシーズンに湖岸の駐車場が閉鎖になり釣りに行けない状況になりモヤモヤとした期間がありました。
そんな中今年は、息子のアングラーとしての成長を大きく感じた一年でした。本当に急成長という感じで息子が釣りに対して【喜ぶ】【悔しがる】という気持ちをピュアに持てている事が羨ましくも感じました。


始まりは、自粛期間真っ只中の4月にまさかの家の近所で見つけた小バス君に始まりました。子供達と散歩している時に見つけて速攻でタックルを取りに帰って息子が釣ってそこから休みの度にちょくちょく通う事に。まぁまあ釣れましたが息子も「もっと別の場所でもやりたい。」と。そこから本格的な息子との釣行が始まりました。







休みが合う日、学校帰ってきてから、暑い日も寒い日もとにかく釣りに行きまくりました。息子も日々スキルが上がり魚を釣るという感覚が養えた年になりました。
極めつけは、11月のムキムキ50アップ君!!


自身でルアーを選びたどり着いた答えだっただけに息子にとって忘れられない一匹になったようです。雨の中2人で喜びまくりました。ランディングする時に僕もめちゃくちゃ抵抗するバス君に「頼むし掴ませてくれ!!」と叫びまくってましたww
息子も6年生になりもうすぐ中学生。心のどこかで「部活とか始まったり他の事に興味を持ったらこの先一緒に釣り行けないんじゃ?」という考えが今年の後半から自身の中で出てきました。その時はその時で息子の人生なので仕方ないかな?とも思っています。けど激動の2020年に息子と一緒にブラックバスという魚に真剣に向き合えた事は、この先自身のフィッシングライフで大きな思い出になったと感じます。何かのタイミングで将来息子がこのブログを見つけてくれたらなと思いまとめました。バスフィッシング最高!!
それでは!!
2020年総括ブログ第2弾です。
今年は、例のウィルスの影響で何かと暗い一年になってしまった感がありますね。
自身も人事異動で新しい店舗を任された矢先の出来事だったので年間を通してバタバタと色々な事に追われてしまいました。
琵琶湖も自身が得意とするシーズンに湖岸の駐車場が閉鎖になり釣りに行けない状況になりモヤモヤとした期間がありました。
そんな中今年は、息子のアングラーとしての成長を大きく感じた一年でした。本当に急成長という感じで息子が釣りに対して【喜ぶ】【悔しがる】という気持ちをピュアに持てている事が羨ましくも感じました。


始まりは、自粛期間真っ只中の4月にまさかの家の近所で見つけた小バス君に始まりました。子供達と散歩している時に見つけて速攻でタックルを取りに帰って息子が釣ってそこから休みの度にちょくちょく通う事に。まぁまあ釣れましたが息子も「もっと別の場所でもやりたい。」と。そこから本格的な息子との釣行が始まりました。







休みが合う日、学校帰ってきてから、暑い日も寒い日もとにかく釣りに行きまくりました。息子も日々スキルが上がり魚を釣るという感覚が養えた年になりました。
極めつけは、11月のムキムキ50アップ君!!


自身でルアーを選びたどり着いた答えだっただけに息子にとって忘れられない一匹になったようです。雨の中2人で喜びまくりました。ランディングする時に僕もめちゃくちゃ抵抗するバス君に「頼むし掴ませてくれ!!」と叫びまくってましたww
息子も6年生になりもうすぐ中学生。心のどこかで「部活とか始まったり他の事に興味を持ったらこの先一緒に釣り行けないんじゃ?」という考えが今年の後半から自身の中で出てきました。その時はその時で息子の人生なので仕方ないかな?とも思っています。けど激動の2020年に息子と一緒にブラックバスという魚に真剣に向き合えた事は、この先自身のフィッシングライフで大きな思い出になったと感じます。何かのタイミングで将来息子がこのブログを見つけてくれたらなと思いまとめました。バスフィッシング最高!!
それでは!!
Posted by diskblack at 10:36│Comments(0)
│その他